
農村インポッシブル
- Program
- FY2022
- FY2021
- FY2020
- FY2019
- …
- Program
- FY2022
- FY2021
- FY2020
- FY2019
農村インポッシブル
- Program
- FY2022
- FY2021
- FY2020
- FY2019
- …
- Program
- FY2022
- FY2021
- FY2020
- FY2019
農村インポッシブル
農山漁村の地域活性化を目指す農林水産省が、国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE と連携し、価値創造型のアプローチで取り組む超絶アイデアソンを開催します。
不可能を可能へ。ImpossibleをPossibleへ。すべてが可能な世界「POSSIBLE」に生きるイノベーターの思考回路とともに、突き抜けたアイデアで新しい農村をつくる!それが、超絶まちづくりの農山漁村アイデアソン 「農村インポッシブル(Nouson in "POSSIBLE")」です。
今こそ、ワクワクが大好きな、あなたの出番! 農林水産省の職員たちも参加者として加わり、右農と左農をフル回転してミッションスタート!静岡編では、静岡市の有東木地区および玉川地区をフィールドに1泊2日の現場プログラムに挑戦です。
すべてが可能な「POSSIBLE」ワールドでお待ちしています!
Program
プログラム構成
思考インストール
Install
価値創造型のアプローチで「突き抜けたアイデア」を生み出す、イノベーターの思考回路を学ぶ
ミッション出題
Mission
静岡県静岡市で地域づくりに取り組むゲストが、リアルな地域の課題を紹介し、「ミッション」が出題される
アイデア創出
Ideation
初めて出会うメンバーでチームを組み、ミッションに対して「突き抜けたアイデア」を練り上げて発表する
INSTALL
思考インストール
Powered by INSPIRE
価値創造型のアプローチで「突き抜けたアイデア」を生み出す、イノベーターの思考回路を学ぶ
※画像はイメージでしかありません
MISSION
静岡県静岡市の有東木地区および玉川地区で地域づくりに取り組むゲストを迎え、地域が直面しているリアルな課題をご紹介いただきます。
与えられるミッションは、突き抜けたアイデアで農村に新しい価値を創造し、結果として地域の課題を解決すること。
君は、生き延びることができるか。
静岡県静岡市
IDEATION
- 年齢・性別だけを参照し、運営事務局がランダムでチームを結成します(1チーム4名程度)
- 個性的なメンバー構成になった場合も、「これもご縁だ」精神に基づいて、お互いの持ち味を生かしてください
- グループワークを通じて、突き抜けたアイデアを生み出していただきます
- 最終成果物は、「ノートPCによるデジタル資料」もしくは「模造紙への手書きによるアナログ資料」にまとめ、チームごとに5分程度で発表します(PC持参は必須ではありませんが、可能な方は携行ください)
Navigator
谷中 修吾
地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE 代表理事
BBT大学 グローバル経営学科長・教授
ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター。静岡県湖西市出身。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻卒。3歳からマリンバ演奏で舞台経験を重ね、クリエイターとして様々な創作表現活動に従事する。外資・戦略コンサルティングファーム Booz Allen Hamilton にて、政府機関・民間企業の戦略立案・実行支援を経て現職。マーケティング技法を駆使した事業開発を専門とし、地方創生まちづくりのビジネスデザインを数多く手がける。国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」を立ち上げ、超絶まちづくりの集合知を社会にシェアする取組を展開。内閣府「地方創生カレッジ」講師を務め、受講者満足度No.1を獲得。環境省「グッドライフアワード」総合プロデューサー、東京都「東京ベイエリアビジョン」官民連携チームメンバーなどを歴任。世界30ヶ国を遍歴し、国内外の地域創生に専門知見を持つ。日本経済新聞出版社より『最強の縄文型ビジネス』を出版し、イノベーターの思考回路を解説。
AWARD
MVP受賞者には、静岡市から特別賞品を贈呈!!!
NETWORKING
交流会でゲストや参加者と直接つながる!
SCHEDULE
2019年11月16日(土)〜11月17日(日)@静岡県静岡市
【1日目】11/16(土)
10:00 集合・受付 @静岡駅
10:10〜11:00 移動(車中でアイスブレイク)
11:00〜12:30 イントロダクション
12:30〜13:30 昼食
13:30〜14:00 地域の紹介
14:00〜18:00 現地視察
18:30〜20:00 夕食&懇親会※宿泊はプログラム側で用意します
【2日目】11/17(日)
08:45〜09:15 振り返りセッション
09:15〜12:00 追加ロケ
12:00〜13:00 昼食
14:00〜16:30 討議結果発表
16:30〜17:00 総括&表彰式
17:00〜17:30 移動17:30 解散 @静岡駅
INFORMATION
参加資格
- 年齢・学歴・職歴は不問で、地方創生まちづくりやソーシャルスタートアップに関心のある方を歓迎します
- 全員が初対面という前提でプログラムを組んでいますので、遠慮なく個人で突入ください
- 周囲から「ぶっ飛んでいる」「突き抜けている」「ヤバい」と言われたことがある人、今こそ、あなたの出番です♪
費用
- 参加費は無料です
- 1泊2日の宿泊代はプログラム側が負担します(朝食付き)
- 交通費の実費を全額支給します(飛行機等を活用して遠方から参加の場合も実費を全額支給)
- 遠方からの参加で前泊または後泊が必要な場合は、ご自身で負担となります
- また、昼食および懇親会の費用は、確実の負担でお願いします
エントリー
- 応募の締め切りは、10月下旬を予定しています(予告なく変更することがあります)
- 募集人数は、最大30名程度
- 応募者多数の場合、抽選となります
- 10月下旬を目安に、運営事務局より、参加決定のご案内をいたします
Access
フィールドは静岡県静岡市
- Entry
農山漁村アイデアソン 「農村インポッシブル」静岡編は、どなたでも参加できます。
日本全国の農山漁村を活性化したい方を歓迎しています。
参加費は無料で、応募者多数の場合は抽選となります。
10月末を目安に、運営事務局より、参加者決定のご連絡をさせていただく予定です。